| <<前へ | 次へ>> |
| 12:FAQ |
動作しない場合などに参照してください。
Q:動きません。
A:「動きません」だけではこちらとしても対処のしようがありません。
まずは必須の動作環境を備えているかをご確認ください。
Q:ゲームが起動しません。画面や音があからさまにおかしいのですが。
A:まず、ビデオの設定でDirect3Dの設定を変更したりOpenGLにしてみたりしてください。
次に効果音の設定で3DサウンドをOFFにしてください。
Q:プレイ中に3Dエンジンにエラーが発生してしまいます。
A:基本的にモニタ解像度の切り替えが発生するとテクスチャなどが破壊されるためエラーが発生します。
プレイ中は解像度切り替えを行わないようにするか、環境設定でテクスチャマネージを使ってください。
Q:キャラが歩きません。/キャラが走りません。
A:パッドの設定を確認してください。
デジタル/アナログの設定が間違っているとキャラが歩かなかったり走らなかったりします。
正しい設定に修正してください。
Q:不正処理が起こります。
A:定番として、ビデオドライバやサウンドドライバ、パッドドライバなどを最新のものにしてください。
まれにソフトウェアMIDIがDirectSoundと干渉して不正処理を起こす場合もあるので、
ソフトウェアMIDIをOFFにしてください。
(あるいは、環境設定でBGMなしにするかWAVEにしてください)。
Q:起動しません。
A:パッドの機械的な作りが粗悪だったり配線法が間違っている場合、ゲームが起動しないことがあります。
特に環境設定で、コントローラを4つ指定した際に発覚することがまれにあります。
回避方法としては、
・もっといいパッドを購入する
・USBの場合ハブにパッドを使用している場合はハブに電源を供給する
・パソコン本体のUSBにつなぎかえる
などがあります。主な原因としてパッドの設計ミスなのかUSBの供給電源の規格を超えたパッドが存在し、
ひとつだとぎりぎり動くもののパッドを同時使用する個数が増えるほど異常を起こしやすくなります。
また、プレステのコントローラを使用するものでUSB接続のもの、
かつ振動に対応している場合グレーな製品が多いようです。また、有名な製品ではSmartJoypadが環境によっては引っかかることが多いようです。
使用するドライバをマイクロソフト標準のものにすると安定して動作します。
Q:これでキャラクターは全員なのですか?
A:そんなことはありません。
ここで紹介していないキャラクターも登場しますし、
新たなキャラクターも参戦する可能性が!
| <<前へ | 次へ>> |